西岳とはどこぞ?
戸隠スキー場に来ている方なら、
必ず見ています

毎回、視界不良です

・・・という方以外は。
ここです。
標準タイムで
10時間30分

鏡池から出発

奥社経由にて
視界が開けてからは、
ずっと富士山が見えてました

肉眼では見えたのですが、
スマホ写真では苦しい

そして、
有名な「蟻の戸渡り」
幅が50cm位の岩場を渡ります

ここを
スタスタと立って渡る強者もいました

1989年の本には
こんな写真が
現在とは明らかに違います。
八方睨みから眺める西岳

ピークはこんな感じ。
地味ー。
そして、曲がってるー。
本日も
景色は最高

戸隠スキー場を一望

白馬方面もよく見えました。
白馬・唐松・五竜。
画像はないですが、
鹿島槍・槍ヶ岳・穂高岳
中央アルプス・南アルプス
八ヶ岳・富士山
根子岳(菅平)・横手山
妙高・火打
本日も
360°の大パノラマ

西岳は
信州の山グレーディングで最高難度!
・・・だったのですが、
一般登山道から除外。
現在は、
西穂高〜奥穂高(ジャンダルム経由)と同じ扱いで
ランク外です

クライミング・ルートに載ってたりはします。
やさしめルートとして。
今回は、
アイゼン・ピッケルは必要なかったですが、
ヘルメットは必須です。
自己責任ということで、
もちろん、強制はされませんが。